人生は旅だ

よもやま話に花が咲く

地下鉄の駅構内で心を打つハンドパン演奏をする孤高の男性

地下鉄の駅構内でハンドパンを演奏する男性

今ではごく当たり前の光景になっている路上ライブ。そこから初舞台を踏んだ芸能人も少なくない。海外には路上ライブならぬ駅内ライブがあるそうだ。駅の構内や電車の中で表現し、おひねりをもらう類いだ。この鍋みたいな楽器を抱えた青年もその一人だろう。

ごつごつした楽器から響き渡る透明感のある音色

ニューヨーク*1にある地下鉄の駅の構内。乗り換えの案内から察するに、ブルックリン*2地区のどこかの駅のようだ。

縁のある帽子をかぶった青年が鍋みたいともユーフォー*3みたいとも表せる見慣れない楽器を膝の上に置き、滑らかな手付きで演奏を始める。この楽器は「ハンドパン(handpan)」呼ばれ、スイス*4の楽器メーカーが開発した体鳴楽器*5である。

この青年の華麗な手さばきから繰り出されるハンドパンの音色がなんとも素晴らしい。たたくときの強弱や場所などによって幾通りもの音色を紡ぎ出し、アナログ*6感を伴った優しい音色を放っている。

ハンドパンには音階があり、たたく箇所によって微妙に音も異なる。中にはほとんど音を発しない部分もあるようだが、彼の入神の美技にかかれば、それも音楽の一部として、他の音色と融合している。そして、「一つの音楽」を至妙に成り立たせているのだ。

大胆かつ繊細に奏でるは人生のごとし

ハンドパンは2000年に誕生したばかりの、まだまだ新しい体鳴楽器である。打楽器*7が体鳴楽器と膜鳴楽器*8に細分化されるそうだ。

楽器の表面にはいくつかの大きなくぼみがあり、その各々が音階を持っている。右手でドラム*9とベース*10を掛け持っている感じではないだろうか。それが左手で奏でる繊細な旋律を盛り上げている。

これだけ単純でアナログな楽器から豊富な音を作り出せるのが魅力的だ。速く律動的な音楽から、ゆったりとした荘厳な音楽まで、ハンドパンさえあればお手の物かもしれない。

ハンス・ジマー(Hans Zimmer)氏が作曲した米国映画「トゥルー・ロマンス(True Romance)」の挿入曲である「You're so cool」をご存じだろうか。個人的には情熱と哀愁を帯びた旋律が、ハンドパンという楽器が持つ魅力にぴったり合うと感じた次第である。

一念発起して、通信販売でハンドパンを購入するや、練習してみるのも悪くない。部屋の片隅でほったらかしにされているギターが恨めしそうにこっちを見ていたとしてもだ。何かを始めるときには「大なり小なりの犠牲は付き物だ」と開き直るのも必要はなずだ。

もし無駄遣いを指摘されたなら、「雨の日は傘代わりにもなる」と強引に切り抜けるのがいいかもしれない。まずは筋力トレーニング*11をするはめになりそうだが。

(出典:YouTube

*1:【New York】アメリカ合衆国の東部の州。同国の経済・文化の中心。独立一三州の一。各種工業が発達し,酪農も盛ん。州都,オールバニ。 アメリカ合衆国,ニューヨーク州にある同国最大の都市。大西洋に注ぐハドソン川の河口に位置する港湾都市。世界経済・金融の中心。国際連合本部の所在地。〔「紐育」とも当てた〕/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*2:【Brooklyn】ニューヨーク市のロングアイランド島の南西端部を占める住宅・港湾地区。/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*3:【UFO】〔unidentified flying object〕識別・確認のできない飛行物体。空飛ぶ円盤など。未確認飛行物体。/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*4:【フランスSuisse】ヨーロッパ中部にある連邦共和国。二三州から成る(うち三州は二つの準州に分かれている)。アルプス山脈の中ほどを占め,山岳美で知られる。ライン川によって北海に出口をもつ内陸国。酪農・精密機械工業が発達し,観光・金融・保険業も盛ん。1291年建国。1648年神聖ローマ帝国から独立。1815年のウィーン会議で,永世中立が認められた。ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロマンシュ語が主要言語。多くの国際機関の本部がある。首都ベルン。面積4万1千平方キロメートル。人口770万(2008)。正称,スイス連邦。〔「瑞西」とも当てた〕/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*5:楽器の分類用語。板・棒・器などの固体を衝撃(打つ・こする)により振動させて音を発する楽器。木琴・カスタネット・マラカスなど。/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*6:【analog】物質・システムなどの状態を連続的に変化する物理量によって表現すること。/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*7:【打楽器】打つ,あるいは振ることによって音を発する楽器の総称。一定の音律をもつものと,もたないものとがある。また,木・金属の物質が音を出す体鳴楽器と,張られた皮をたたいて音を出す膜鳴楽器とに分類する。/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*8:楽器の分類用語。強く張った膜を衝撃(打つ・こする)により振動させて音を発する楽器。大部分は鼓や太鼓の類。/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*9:【drum】洋楽で使う太鼓類の総称。タンブール。〔狭義には,ジャズ演奏などのドラム-セットをいう〕/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*10:【bass】ジャズ・ロック・ポップスなどで最低音部を担当する楽器の総称。一般にジャズではピッチカート奏法によるダブル-ベース,ロックやポップスではエレクトリック-ベースを使う。/出典:スーパー大辞林3.0(三省堂 2014年)

*11:筋力の強化や筋肉の持久力の向上を目的としたトレーニング。筋トレ。レジスタンス-トレーニング。